なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (13)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (8)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (9)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

2月28日(日)
おはようございます。今日も昨日に続き7時30分にホテル出発ですので、朝食は6時30分。昨晩は鍋で多少飲みすぎたんで、お粥に鮭茶漬けをかけたものに、目玉焼きと野菜と軽めの朝食。
さあ、コーサラ国の都サラヴァスティー(舎衛城)をめざします。
しばらく走ったところで、国道に象がいたゾウ。びっくりだゾウ。みんな慌ててバスを降りる。知ってる人はバナナやオレンジを持って。僕は何も持ってなかったので、空手で降りた。
あっ、カメラ忘れた。バスに戻ってると、象が行っちゃうので、奥さんのを借りる。バナナやみかんを象にあげるところを撮りたかったのに、間に合わなかった。
それにしても、やっぱでかいね。動物園の檻の中にいるのを見るのと訳が違う。
奥さんもびっくり。
牙の先っぽは人間を傷つけないように切ってある。
9時20分、トイレ休憩。
これはオートリキシャ。apeって昔日本で走っていたダイハツ・ミゼットみたいだけど、3輪スクーターだよ。昭和40年代と現代が混在している。インドらしいね~。ちなみに、インドのガソリンはリッター60ルピー(120円)と日本並み。インド人の平均月収は3万円ほどなので、ガソリンがえらい高い。
午後1時30分、サラヴァスティーに到着。いったんホテルに入って、昼食。メニューはいつもの通り。ビールもいつもの通り。
さあ、午後はいよいよ祇園精舎だ。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!
おはようございます。今日も昨日に続き7時30分にホテル出発ですので、朝食は6時30分。昨晩は鍋で多少飲みすぎたんで、お粥に鮭茶漬けをかけたものに、目玉焼きと野菜と軽めの朝食。
さあ、コーサラ国の都サラヴァスティー(舎衛城)をめざします。
しばらく走ったところで、国道に象がいたゾウ。びっくりだゾウ。みんな慌ててバスを降りる。知ってる人はバナナやオレンジを持って。僕は何も持ってなかったので、空手で降りた。
あっ、カメラ忘れた。バスに戻ってると、象が行っちゃうので、奥さんのを借りる。バナナやみかんを象にあげるところを撮りたかったのに、間に合わなかった。
それにしても、やっぱでかいね。動物園の檻の中にいるのを見るのと訳が違う。
奥さんもびっくり。
牙の先っぽは人間を傷つけないように切ってある。
これ、サーカスなんかで芸をする象じゃなくて、力仕事をする働き象だ。現代風に言えばトラックとユンボを兼ねた存在。こんなのが国道を歩いてるんだから、さずがインドですな。いい一時でした。象さん、ありがとう。象いたしまして。(笑)
9時20分、トイレ休憩。
以前だと男は適当にその辺で、女性陣は豆畑で用を足したもんだ。インド式ドライブインの汚い便所よりも、大空の下でするほうがよっぽど気持ちがいい。最初のうちはやや抵抗があるんだけど、いつの間にか羞恥心は忘れて、子供の頃に帰った気分で堂々とおしっこ、時には大きいほうも出来るようになる。おしり丸出しで、車から誰かが見ていても、平気で用を足すようになる。
でも、インドもだんだん近代化が進み、日本でいう「道の駅」があちこちに出来てきた。ちなみに右手に写っている車はインドの国民車アンバサダー。1958年に生産が開始されてからほとんどモデルチェンジをしていないことから、「走るシーラカンス」と呼ばれる乗用車だ。長い間インドの権力者に愛されてきたアンバサダーは、現在も官僚や政治家、高級将校の運転手付き自動車として使われている。青のアンバサダーは空軍、黒は陸軍、白は海軍と政治家用なんだって。タクシーにも使われていて、1920年代のアメリカがフォードのモデルTで溢れていたように、以前は町中に溢れていた。でも最近が輸入車に押されて販売が低迷し、2014年にとうとう生産停止になったそうだ。
左手の車はロゴマークで分かる通り、スズキの子会社マルチ・スズキの乗用車。マルチ・スズキのインドでのシェアは47%。インドの車の2台に1台がスズキの車だ。スズキ頑張ってるね。
これはオートリキシャ。apeって昔日本で走っていたダイハツ・ミゼットみたいだけど、3輪スクーターだよ。昭和40年代と現代が混在している。インドらしいね~。ちなみに、インドのガソリンはリッター60ルピー(120円)と日本並み。インド人の平均月収は3万円ほどなので、ガソリンがえらい高い。
午後1時30分、サラヴァスティーに到着。いったんホテルに入って、昼食。メニューはいつもの通り。ビールもいつもの通り。
さあ、午後はいよいよ祇園精舎だ。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!