なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (13)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (8)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (9)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

シルクロード。興味をもったのはいつの頃だったろうか。高校で世界史の授業を担当してすぐの頃だったかも知れない。多くの商人が、仏典を求める求法僧が、あるいは中国への伝道を志した渡来僧が、苦難を乗り越えて行き交った道。一度は訪ねてみたい。NHKの「シルクロード」でさらにその夢がかきたてられたが、今から30年前、それは夢でしかなかった。
しかし、平成9年にともにインドを旅した仲間たちから、次はシルクロードに行こうという声がおこり、平成12年、夢は夢でなくなった。お互いに仕事のある身、一度にシルクロードを制覇するのは無理なので、3回にわけて旅することとした。
平成12年は西安→敦煌→トルファンを経て、鳩摩羅什の故郷クチャまで。平成16年はクチャ→カシュガル→クンジュラーブ峠を越えて、パキスタンのガンダーラまで。そして今回は総仕上げで、イスタンブールとティムール帝国の都サマルカンドをめざすこととなった。
8月1日(木)
空港内のエアポートレストハウスに宿泊。ホテルのレストランでは味気ないので、晩飯は成田空港第1ターミナルの京成友禅で。今回の参加者は10名。いつものことながら酒がないと生きていけない連中ばかり。なにしろ、イスラーム教の厳格なパキスタンを旅した時も、毎晩宴会をしたくらいですから。(ご存じの通り、イスラーム教では飲酒は絶対禁止。パキスタンへの持ち込みも禁止されています。)
しかし、平成9年にともにインドを旅した仲間たちから、次はシルクロードに行こうという声がおこり、平成12年、夢は夢でなくなった。お互いに仕事のある身、一度にシルクロードを制覇するのは無理なので、3回にわけて旅することとした。
平成12年は西安→敦煌→トルファンを経て、鳩摩羅什の故郷クチャまで。平成16年はクチャ→カシュガル→クンジュラーブ峠を越えて、パキスタンのガンダーラまで。そして今回は総仕上げで、イスタンブールとティムール帝国の都サマルカンドをめざすこととなった。
8月1日(木)
今回の旅で使用する航空会社はウズベキスタン航空。フライト時間は2日の午前10時。小松・成田便は午前8時で、搭乗時間に間に合わない。仕方なく前日の午後3時のANA3118便で成田空港へ。使用機材のCanadair Regional Jet 700は定員70名。ボーディングブリッジは使わず、機体のところまで歩行って、タラップを登って乗り込みます。
空港内のエアポートレストハウスに宿泊。ホテルのレストランでは味気ないので、晩飯は成田空港第1ターミナルの京成友禅で。今回の参加者は10名。いつものことながら酒がないと生きていけない連中ばかり。なにしろ、イスラーム教の厳格なパキスタンを旅した時も、毎晩宴会をしたくらいですから。(ご存じの通り、イスラーム教では飲酒は絶対禁止。パキスタンへの持ち込みも禁止されています。)
日本最後の夜だからと、ゲソや軟骨の唐揚げ、枝豆、茄子の漬け物で大宴会となった。初日から酒に溺れています。

スポンサーサイト
コメント
--- ---
素晴らしい文面ですね(^_^)
その時の情景や思いがひしひしと伝わりました!!
素晴らしい文面ですね(^_^)
その時の情景や思いがひしひしと伝わりました!!
ナンシークワン * URL[編集] 【 2013/09/03 22:32 】