fc2ブログ

なまぐさ坊主の聖地巡礼

プロフィール

ホンジュン

Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
 毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。

カテゴリ

最新記事

fc2カウンター

Facebook

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ブッダのことば その17


ブッダを知りませんか?

a0274401_6453716[1]

蛇の章

 蛇の毒が体にまわるのを薬草で抑えるように、生じた怒りを抑えるかの行乞者は、劣った此の岸を捨てる。あたかも蛇がこれまでの古びた皮を脱ぎ捨てるように。

 池の中に生えている蓮華を子供たちが池に入って折り取るように、貪りを余さず断ち切ったかの行乞者は、劣った此の岸を捨てる。あたかも蛇がこれまでの古びた皮を脱ぎ捨てるように。

 流れる急流を涸らせてしまうように、余すことなく渇望を断ち切ったかの行乞者は、劣った此の岸を捨てる。あたかも蛇がこれまでの古びた皮を脱ぎ捨てるように。

 大激流がなよなよした葦の生える堤防を破壊するように、慢心をことごとく取り除いたかの行乞者は、劣った此の岸を捨てる。あたかも蛇がこれまでの古びた皮を脱ぎ捨てるように。

 何に対しても内心に怒りがなく、世俗の是非判断を超えたかの行乞者は、劣った此の岸を捨てる。あたかも蛇がこれまでの古びた皮を脱ぎ捨てるように。
『スッタニパータ』1~6


  
 6月26日(金)、フランスをはじめチュニジア・クウェート・ソマリアで連続テロが起き、80人を超える人が亡くなった。フランスではガス工場に車が突っ込み爆発。頭部を切断された遺体が見つかった。チュニジアではリゾート地のホテルやビーチが銃撃され、観光客ら少なくとも28人が死亡した。クウェートではイスラム教シーア派のモスクが爆破され、25人が死亡したと報じられた。

 今はイスラーム教徒が神聖視するラマダーン(断食月)の最中で、最も信仰心が高まる時期。特に安息日である金曜日は集団礼拝が行われ、それを狙っての犯行だろう。以前はたとえ戦争中であってもクリスマスとラマダーンの期間中は相手の宗教行事を重んじて休戦したものだが、ISは「イスラーム教徒よ、聖戦に急いで参加せよ。ラマダーンを不信心者への災厄の月とするのだ」と呼びかけており、これに呼応した過激派の仕業だろう。

 日本国内でも相模原市の墓地で25歳の女性の遺体が見つかり、2012年に起きたミナミ通り魔事件の裁判で、磯飛被告に死刑判決がでるなど、新聞紙上には人間の「いのち」がいとも簡単に奪われる記事が毎日のように掲載され、世界中に怒りが満ちているようだ。

 一度燃え上がった怒りの炎は押さえることが出来ず、すべてを焼き尽くしてしまう。だからいつも慈しみの心を持って、はじめから怒りが起こらない心をつくっておかなければならないと、ブッダは言う。同じように「貪り」「渇望」「慢心」も放っておくとすぐに自分の心の中にはびこり、身も心も破滅させてしまう。

 蛇が古びた皮を脱ぎ捨てるのは容易だろうが、われわれは一日一日努力しなければ、いつまで経っても脱ぎ捨てることはできない。

11814794_convert_20150627155354.jpg 

↓ ランキング挑戦中 バナーをポチッと押してね!
スポンサーサイト



テーマ:仏教・佛教 - ジャンル:学問・文化・芸術

【 2015/06/27 17:13 】

ブッダのことば  | コメント(0)  | トラックバック(0)  |
<< ブッダのことば その18 | ホーム | ブッダのことば その16 >>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム |