なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (13)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (8)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (9)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

ブッダを知りませんか?
怒りを捨てよ。慢心を除き去れ。いかなる束縛をも超越せよ。名称と形態とにこだわらず、無一物となった者は、苦悩に追われることがない。
走る車をおさえるようにむらむらと起る怒りをおさえる人ーかれをわれは<御者>とよぶ。他の人はただ手綱を手にしているだけである。(<御者>とよぶにはふさわしくない。)
怒らないことによって怒りにうち勝て。善いことによって悪いことにうち勝て。わかち合うことによって物惜しみにうち勝て。真実によって虚言の人にうち勝て。
走る車をおさえるようにむらむらと起る怒りをおさえる人ーかれをわれは<御者>とよぶ。他の人はただ手綱を手にしているだけである。(<御者>とよぶにはふさわしくない。)
怒らないことによって怒りにうち勝て。善いことによって悪いことにうち勝て。わかち合うことによって物惜しみにうち勝て。真実によって虚言の人にうち勝て。
真実を語れ。怒るな。請われたならば、乏しいなかから与えよ。これらの三つの事によって(死後には天の)神々のもとに至り得るであろう。
『ダンマパダ』221~224
今朝のNHKニュース「おはよう日本」の中でアンガーマネジメントが紹介されていた。アンガーマネジメントはいま企業が注目している「怒りの克服法」だ。
怒りの原因は、「こうあるべき」という価値観の違いから生まれる。「自分と同じ価値観」を持つ者に対しては怒りは生じないが、「自分と違う価値観」を持つ者に対し怒りが生まれる。そこで、その中間にある「少し違うが許容できる範囲」をあらかじめ見極め、広げる努力をすることによって怒りを抑える。
そして、怒りが発生してから6秒間が非常に大事になる。実は怒りのピークというのはたった6秒間しかないそうだ。心が怒りの状態になると、ノルアドレナリンという物質が脳内に分泌される。これは「怒りのホルモン」と呼ばれる、生命の危機や不快の状態と戦うための脳内物質だ。この物質が出ると身体中で変化がおこる。敵をよく見るように瞳孔が開き、心臓の拍動は亢進し、大動脈は拡大し、抹消血管は縮小する。戦いの際は不必要な消化機能は抑制され、唾液は出なくなり、胃液は抑制され、胃腸の働きは抑えられる。このような状態が続けば身体も壊れる。
この6秒間に相手を罵ったり、相手を威嚇するような言葉を発すると、さらにノルアドレナリンが分泌され、怒りが拡大されていく。そこで、数字を数えたり、深呼吸したりして、ノルアドレナリンの分泌を抑えることが重要になる。
でも、ここで注意しなければならないのは、ノルアドレナリンが怒りを引き起こすのではなく、心に怒りが現れると、ノルアドレナリンをが泌されるということだ。ノルアドレナリンは怒りの原因ではなく、結果であるということ。それじゃ、怒りの原因は何かというと、ブッダが「慢心を除き去れ」と言っているように、慢心、つまり自分が正しいという歪んだ心だ。悲しいことに慢心のない人間はいない。常に他人と比較し、自分のほうが優れていると思い込む。
年をとったら穏やかになると思っていたら、とんでもない。なんでもないことに怒るようになった。まだまだ修行が足りないな。
ちょっと古くさいけど、「俺が、俺がの『が』で生きるな。おかげ、おかげの『げ』で生きろ。」でいこう。
↓ ランキング挑戦中 バナーをポチッと押してね!
スポンサーサイト