なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (13)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (8)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (9)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

平成28年2月22日(月)~3月2日(水)、8年ぶりにインドを旅しました。ありがたいことに、インドはもう7回目になります。最初の頃のような衝撃も感動もありませんが、ブッダがおいでになられた空間に身を置くことは、仏教徒として最上の幸せです。豊富な写真とともにインドの人々の生活をおおくりしますので、ご高覧あれ!
2月22日(月)

午前6時00分発のかがやき500号で金沢を出発。去年の3月14日に開業した北陸新幹線だが、乗る機会がなく、今日が初めて。いい歳をしたおっさんがと、ちと恥ずかしかったが、とりあえず記念撮影。
乗り心地は快適だが、なんとトンネルの多いことか。午前8時32分、あっという間に東京駅に到着。月曜日の朝の通勤ラッシュの中を成田expの駅へ向かうのだが、なんとまあ人の多いことか。人の波に飲み込まれそうになりながら、唯一道順をご存じのFさんの姿を見失わないようにあとを追いかける。なんとか成田expに乗り換えて、午前9時54分成田空港第2ターミナルに到着した。
今回の旅に参加するのは金沢から参加した9名に、愛知から5名、鹿児島から1名の計15名。なにも成田から飛ばなくてもよかったのだが、主催者のFさんが北海道や新潟の知人にも声をかけたら「行きたい」という声がたくさんあがったので、皆が都合がよいということで成田になった。ところが蓋をあけてみたら、北海道からも新潟からも誰一人参加しなかった。「行きたい」と言ってるうちは、絶対に行けないですよ。こんなくらいだったら、関空にすりゃよかった。まあ、北陸新幹線に乗れたから、いいか。

午前11時35分、JAL749便で一路デリーへ。機材は最新鋭のボーイング787。エコノミーの座席が従来のものと比べて、横に3センチ、縦に10センチ広い。たったそれだけかとおっしゃるかも知れないが、かなり広く感じる。

インドの旅ではインド航空やタイ航空を使うことが多く、JALを使うのは初めて。エンターテインメントが日本語なのが、なにより嬉しい。なんと、落語まであるじゃ~ないですか。これなら10時間の空の旅も苦痛にはならない。まずは、三遊亭鬼丸の「親子酒」から。

午後1時40分、やっと飯だ。 飲み物を聞かれたので、日本酒を所望した。「熱燗にしてもらえますか?」と恐る恐る聞いたら、断られた。と思ったら、ACさん戻って来て、熱燗にしてくれるとおっしゃる。飛行機で熱燗が呑めるなんて、嬉しい限りです。「白鶴」の熱燗をちびりちびり。あ~、極楽だね~。ご飯の時のために残しとこっと。
メニューは蓮根入りハンバーグか鮭のドリアに赤出汁味噌汁付き。僕の座席は後ろから3番目なんで、僕の順番になった頃には蓮根入りハンバーグは無し。仕方ないから鮭のドリアにしたけど、熱燗だった酒も常温になっちゃった。もう1本頼んだんだけど、流石に熱燗にしてくれとは言えなかった。

午後7時53分、サンドイッチで軽く腹を満たす。日本酒は合わないので、飲み物はビール。

定刻通りにデリー到着したのはよかったが、空港が混雑しているため、上空で3回旋回。結局10分遅れの午後6時30分(日本時間午後10時)、インディラ・ガンディー国際空港に到着した。入国審査をすませ、午後7時10分、お迎えのバスでホテルへ。午後7時45分、ホテルに到着した。

午後8時30分、ホテル内のレストランでようやく夕食。まずは、懐かしのキングフィッシャーで乾杯。キングフィッシャーはインドの国内シェア36%を誇るブランドビール。口当たりがよく日本人好みだ。日本でも売ってるらしいから、興味のある方はどうぞ。

毒々しい色をしてるけど、何のスープかわかる?ほうれん草かと思ったら、ブロッコリーのスープでした。

ごちゃごちゃになったけど、ダールカレーとチキンカレーに、焼きそばとパスタ。

デザートはジャレビというお菓子。 細く搾り出したタネを油で揚げて甘い汁につけこんだものだそうだが、添乗員の奥村君によると、「なるほど!ザ・ワールド」で以前に「あっちゃぽん」と紹介してたんだってさ。いい加減な。

今日のホテルはアショック・カントリー・ホテル、空港から4キロほどしか離れていない。なにせ、明日は朝早くに飛行機でベナレスに向かうんでね。なかなか落ち着いたいいホテルだね。さあ、明日はガンジス川だ。!おやすみなさい。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 バナーをポチッと押してね!
2月22日(月)

午前6時00分発のかがやき500号で金沢を出発。去年の3月14日に開業した北陸新幹線だが、乗る機会がなく、今日が初めて。いい歳をしたおっさんがと、ちと恥ずかしかったが、とりあえず記念撮影。
乗り心地は快適だが、なんとトンネルの多いことか。午前8時32分、あっという間に東京駅に到着。月曜日の朝の通勤ラッシュの中を成田expの駅へ向かうのだが、なんとまあ人の多いことか。人の波に飲み込まれそうになりながら、唯一道順をご存じのFさんの姿を見失わないようにあとを追いかける。なんとか成田expに乗り換えて、午前9時54分成田空港第2ターミナルに到着した。
今回の旅に参加するのは金沢から参加した9名に、愛知から5名、鹿児島から1名の計15名。なにも成田から飛ばなくてもよかったのだが、主催者のFさんが北海道や新潟の知人にも声をかけたら「行きたい」という声がたくさんあがったので、皆が都合がよいということで成田になった。ところが蓋をあけてみたら、北海道からも新潟からも誰一人参加しなかった。「行きたい」と言ってるうちは、絶対に行けないですよ。こんなくらいだったら、関空にすりゃよかった。まあ、北陸新幹線に乗れたから、いいか。

午前11時35分、JAL749便で一路デリーへ。機材は最新鋭のボーイング787。エコノミーの座席が従来のものと比べて、横に3センチ、縦に10センチ広い。たったそれだけかとおっしゃるかも知れないが、かなり広く感じる。

インドの旅ではインド航空やタイ航空を使うことが多く、JALを使うのは初めて。エンターテインメントが日本語なのが、なにより嬉しい。なんと、落語まであるじゃ~ないですか。これなら10時間の空の旅も苦痛にはならない。まずは、三遊亭鬼丸の「親子酒」から。

午後1時40分、やっと飯だ。 飲み物を聞かれたので、日本酒を所望した。「熱燗にしてもらえますか?」と恐る恐る聞いたら、断られた。と思ったら、ACさん戻って来て、熱燗にしてくれるとおっしゃる。飛行機で熱燗が呑めるなんて、嬉しい限りです。「白鶴」の熱燗をちびりちびり。あ~、極楽だね~。ご飯の時のために残しとこっと。
メニューは蓮根入りハンバーグか鮭のドリアに赤出汁味噌汁付き。僕の座席は後ろから3番目なんで、僕の順番になった頃には蓮根入りハンバーグは無し。仕方ないから鮭のドリアにしたけど、熱燗だった酒も常温になっちゃった。もう1本頼んだんだけど、流石に熱燗にしてくれとは言えなかった。

午後7時53分、サンドイッチで軽く腹を満たす。日本酒は合わないので、飲み物はビール。

定刻通りにデリー到着したのはよかったが、空港が混雑しているため、上空で3回旋回。結局10分遅れの午後6時30分(日本時間午後10時)、インディラ・ガンディー国際空港に到着した。入国審査をすませ、午後7時10分、お迎えのバスでホテルへ。午後7時45分、ホテルに到着した。

午後8時30分、ホテル内のレストランでようやく夕食。まずは、懐かしのキングフィッシャーで乾杯。キングフィッシャーはインドの国内シェア36%を誇るブランドビール。口当たりがよく日本人好みだ。日本でも売ってるらしいから、興味のある方はどうぞ。

毒々しい色をしてるけど、何のスープかわかる?ほうれん草かと思ったら、ブロッコリーのスープでした。

ごちゃごちゃになったけど、ダールカレーとチキンカレーに、焼きそばとパスタ。

デザートはジャレビというお菓子。 細く搾り出したタネを油で揚げて甘い汁につけこんだものだそうだが、添乗員の奥村君によると、「なるほど!ザ・ワールド」で以前に「あっちゃぽん」と紹介してたんだってさ。いい加減な。

今日のホテルはアショック・カントリー・ホテル、空港から4キロほどしか離れていない。なにせ、明日は朝早くに飛行機でベナレスに向かうんでね。なかなか落ち着いたいいホテルだね。さあ、明日はガンジス川だ。!おやすみなさい。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 バナーをポチッと押してね!
スポンサーサイト