なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (13)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (8)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (9)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

8月1日(火)
正午になると水浴びをしていた象さん達がいっせいに孤児院に帰ります。40頭以上の象がパレードする様子は日本では絶対に見られない光景です。みんなシャッターチャンスを逃すまいと、いっせいにカメラを構えて待ちます。
迫力ある象のパレードに満足して、午後12時20分より川縁にあるレストランで昼食。さっきまで象が水浴びしていた川を見ながら、ゆったりと食事を楽しむ。もちろん、まずはビール。銘柄はライオンビール。1881年創業の、アジアでも屈指の歴史をもつ醸造所、ライオン・ブリューワリーの定番商品だそうだ。ジョッキも冷やしてあり、飲み口もさっぱりしていて美味い。
デザートはフルーツの盛り合わせ。普段は果物なんか口にしない僕でも手が出るほど、新鮮で美味い。
ん、これ何の看板。象さんのお尻に100%って書いてあるけど。ELEPHANT DUNG PAPER、象のDUNGの紙って何だ?
あっ、こっちの看板見たらよくわかる。象が食べて、うんちして、それを煮て作った紙か。漢字でも書いてあるから中国人がやってんのかな。臭くはないんだろうけど、流石にお土産には買わなかった。
僕が買った土産はこれ。壁にかける象さん。高さ20㎝ほどでやや小振りだけど、なかなかいい出来映えで気に入った。裏には3,500ルピー(2,625円)って書いてあったけど、値段聞いたら2,000ルピーと一挙に値下げしてきた。まあ、半分位の値段から商談始めるのが普通なんで、1,000ルピー(750円)って言ったら、OKだって。ろくな商談もしないで定価の70%オフで買っちゃった。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!
正午になると水浴びをしていた象さん達がいっせいに孤児院に帰ります。40頭以上の象がパレードする様子は日本では絶対に見られない光景です。みんなシャッターチャンスを逃すまいと、いっせいにカメラを構えて待ちます。
僕もカメラを構えようとしたら、おっさんがビニール袋に入れた果物を持って来た。なるほど、象さんにあげろということだ。8個で200ルピー(150円)。高いのか安いのか分からんけど、とにかく買った。見たこともない果物で、奥村君に聞いたらマンゴスチンだそうだ。「果物の女王」とされる高価な果物で、こんな高級品は象は食べないだろうとおっしゃる。
僕の手から象が鼻先でマンゴスチンを取るところは自分では撮せないないので、カメラを奥さんに渡した。奥村君は食べないだろうと言ったけど、まあとにかく象の鼻先にマンゴスチンを差し出してみた。
流石に目の前に来た象はでかい。おっかなびっくりでマンゴスチンを差し出したら象が起用に鼻でこれをつかんだ。今がシャッターチャンス。撮って撮ってと大声で叫んだけど、シャッターを切る前に象が行ってしまった。
その後、何回がやってみたけど、なっちゃんの撮った写真がこれ。肝心のところが写っていない。

なっちゃん、この写真近すぎ。しかし、でかい図体してるのに、目はちっちゃいね。本当の話かどうか知らないけど、北杜夫がここに来て象さんを1頭400万円で買ったそうだ。でも日本に運ぶのに1,000万円かかったんだってさ。
迫力ある象のパレードに満足して、午後12時20分より川縁にあるレストランで昼食。さっきまで象が水浴びしていた川を見ながら、ゆったりと食事を楽しむ。もちろん、まずはビール。銘柄はライオンビール。1881年創業の、アジアでも屈指の歴史をもつ醸造所、ライオン・ブリューワリーの定番商品だそうだ。ジョッキも冷やしてあり、飲み口もさっぱりしていて美味い。
カボチャのスープ。
メインディッシュは魚のソテー。カジキマグロ、金沢ではサワラと呼ぶ魚のようで、美味い。流石に四方をインド洋に囲まれた島国だけはある。
デザートはフルーツの盛り合わせ。普段は果物なんか口にしない僕でも手が出るほど、新鮮で美味い。
美味しい食事に満足してお店を出ると、象さんの置き土産がいっぱい。
ん、これ何の看板。象さんのお尻に100%って書いてあるけど。ELEPHANT DUNG PAPER、象のDUNGの紙って何だ?
あっ、こっちの看板見たらよくわかる。象が食べて、うんちして、それを煮て作った紙か。漢字でも書いてあるから中国人がやってんのかな。臭くはないんだろうけど、流石にお土産には買わなかった。
僕が買った土産はこれ。壁にかける象さん。高さ20㎝ほどでやや小振りだけど、なかなかいい出来映えで気に入った。裏には3,500ルピー(2,625円)って書いてあったけど、値段聞いたら2,000ルピーと一挙に値下げしてきた。まあ、半分位の値段から商談始めるのが普通なんで、1,000ルピー(750円)って言ったら、OKだって。ろくな商談もしないで定価の70%オフで買っちゃった。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!
スポンサーサイト