なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/05 (8)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

8月1日(火)
無愛想なおばさんが突っ立っている。売る気あるんかな~。
お馴染みの黄色いバナナに、赤いバナナとグリーンのバナナ。これはあとから奥村君がみんなに配ってくれた。味の感想は後ほど。あと、オレンジに紫色のは何かわからない。
午後2時15分、ギラガマ紅茶園(Geragama Tea Factory)に到着。
玄関先に見たこともない綺麗な花が咲いている。これはサンタンカ。和名は「山丹花」と言い、「三段花」とも書くそうだ。
こちらは赤いサンタンカ。花がみんな開くと、こうなるんだね。なんとも見事なもんだ。
これはジャスミンかな。「花の写真ばっか撮ってないで、中に入るよ。」「は~い。」
さあ、工場見学です。「紅茶の神様」と呼ばれたジェームズ=テイラーが、スコットランドからキャンディにやってきた最初の目的は、コーヒー園を開くためだったそうな。セイロンティーの名は世界に知れ渡ってるけど、最初の頃はコーヒー栽培が盛んだったんだね。しかし、さび病でコーヒーの木のほとんどが枯れてしまい、テイラーは紅茶の栽培を試みた。これが成功し、キャンディはスリランカで最初の茶園となったんだってさ。
まずは、摘み取った茶葉を並べて乾燥させる。
水分が飛んだ茶葉を揉み込んでいく。
最後に大きさ別に仕分けられておしまい。
試飲したところが売店の中なんで買わないわけにもいかない。

このネックレス、最初に提示された価格が7,200ドル。粘り強い交渉の結果、45%オフの4,000ドルでゲット。海外旅行で初めてカードを使った。あとから来た請求金額は45万円。
酒呑んでもいないのに、えらい高い買い物をしたもんだ。結婚指輪以来の高いプレゼント。口に出して言えない奥さんへの感謝の気持ちですよ。
(つづく)
↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!
午後1時20分、象の孤児院を出発しキャンディに向かう。30分ほど走った道端に果物屋があったので、目の保養と試食のために立ち寄る。色鮮やかなトロピカルフルーツが何種類も店先に並んでいる。
無愛想なおばさんが突っ立っている。売る気あるんかな~。
お馴染みの黄色いバナナに、赤いバナナとグリーンのバナナ。これはあとから奥村君がみんなに配ってくれた。味の感想は後ほど。あと、オレンジに紫色のは何かわからない。
スイカ、パイナップル、マンゴーに、象さんにあげたマンゴスチンは分かるけど、あとはさっぱり。
これは、森のバターと呼ばれるドリアンで、1個1,500ルピー(1,125円)。日本じゃ1個8,000円もするらしい。道理で食べたことないはずだ。
おっさんに切ってもらって試食。 見てびっくり、嗅いでびっくり、味わってびっくりの3拍子と言われるとおり、タマネギの腐ったような嫌な臭い。こんなもんが美味いんかと、恐る恐る食べてみる。種の周りのクリームみたいなところが、なんとも美味い。でも、こんな臭いものを最初に食べた人はよっぽど腹減ってたんだろうね。
ドリアンを食べたあとの顔。なんとも複雑な顔してます。
果物屋の店先にあった見事なオブジェ?奥村君は素焼きの何とかかんとか言っていたけど、ジャヤンさんに聞くの忘れた。ネットでいろいろ調べてみたけど、分からんかった。ご存じの方おいでたら、教えてください。
午後2時15分、ギラガマ紅茶園(Geragama Tea Factory)に到着。
玄関先に見たこともない綺麗な花が咲いている。これはサンタンカ。和名は「山丹花」と言い、「三段花」とも書くそうだ。
こちらは赤いサンタンカ。花がみんな開くと、こうなるんだね。なんとも見事なもんだ。
これはジャスミンかな。「花の写真ばっか撮ってないで、中に入るよ。」「は~い。」
まずは、摘み取った茶葉を並べて乾燥させる。
知ってるとは思うけど、紅茶も緑茶も同じ茶葉から作られる。中国からイギリスに茶が伝わった時は、イギリス人達は緑茶にミルクと砂糖を入れて飲んでたんだよ。ところがある時に船で運んでいた茶葉が自然発酵して真っ赤っかになっちゃった。高価な茶葉だから捨てるのはもったいないんで、飲んでみたらこっちのほうがイギリス人の口に合ったというわけだ。
水分が飛んだ茶葉を揉み込んでいく。
ここで小さすぎる茶葉を振り落とす。下に落ちたやつが、ティーバッグになるんだよ。
最後に大きさ別に仕分けられておしまい。
工場見学が終わったら、飲みたい訳ではないが試飲。標高400mから500mに位置するキャンディ地方で栽培されているのはローグロウンティー。渋みが少なく香りは控え目なので、ストレートで黒砂糖だけを入れて飲むと美味しいんだって。僕は紅茶はあんまり好きじゃないんで、よくわからん。
試飲したところが売店の中なんで買わないわけにもいかない。
まあお土産用にということで、B.O.Pが50g1箱が500ルピー(375円)を8箱で27ドル。スリランカに来る前にお葬式を済ませてきた檀家のTさんが金沢のほうじ茶が好きだというんで、紅茶も好きかなってんで袋入りの大きなやつを7ドルで買った。これで義理土産が出来た。

午後2時55分に紅茶工場を出て、3時25分宝石博物館へ。スリランカは世界第4位の宝石産出国。なかでもルビーとサファイアが有名。僕は無性にブルーサファイアが好きで、日本を出る時から奥さんにブルーサファイアを買ってあげようと思って来た(奥さんには内緒)。このおっさんと商談を開始。
このネックレス、最初に提示された価格が7,200ドル。粘り強い交渉の結果、45%オフの4,000ドルでゲット。海外旅行で初めてカードを使った。あとから来た請求金額は45万円。

酒呑んでもいないのに、えらい高い買い物をしたもんだ。結婚指輪以来の高いプレゼント。口に出して言えない奥さんへの感謝の気持ちですよ。

↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!
スポンサーサイト