fc2ブログ

なまぐさ坊主の聖地巡礼

プロフィール

ホンジュン

Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
 毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。

カテゴリ

最新記事

fc2カウンター

Facebook

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

愛の国ガンダーラへ

 平成18年8月18日(金)~28日(月)、シルクロードからパミール高原を経てガンダーラの仏教遺跡をめぐる旅をしました。タリバーンがガンダーラを制圧している今となっては、二度とかなわない貴重な経験です。
 妙応寺で発行している季刊紙『僧伽(サンガ)』に平成18年10月~21年1月に発表した紀行文に、加筆修正したものです。なにしろ7年も前のことで記憶があやふやですが、写真のデータを手がかりに、脳味噌をしぼりながらの執筆になります。ご高覧あれ!



2006_0824シルクロード 本淳0019 

 鳩摩羅什【くまらじゅう】。(写真はクチャの羅什像)。1600年ほど前の弘始8(406)年5月、サダルマ・プンダリーカ・スートラを中国語に翻訳し、『妙法蓮華経』として完成させた訳経僧である。
 羅什の詳しい生涯についてはおいおい語ることになるだろうが、シルクロードの町クチャ(昔の亀茲【きじ】国)に生を受けた羅什は、13歳の時、大乗仏教の師・須利耶蘇摩【すりやそま】から法華経の原本を渡され、東方に弘めるよう委嘱されたという。その後、祖国が滅び、妻帯を強制されて破戒僧となるという屈辱を味わいながらも、少年の頃の志を捨てることなく、45年後に見事にそれを成し遂げた。死に臨んで、「自分の翻訳は決して間違ってはいない。」との言葉を残したと言われる。

 羅什の生地であるクチャを初めて訪ねたのは平成12年であった。この時は法華経が漢訳された長安(現在の西安)を起点に、シルクロードを西に進み、クチャで旅を終えた。亀茲国が前秦の将軍呂光【りょこう】に滅ぼされたのは羅什34歳の時であった。囚われの身となった羅什は幾多の困難を経て、51歳の時長安に迎えられたのであるが、羅什の生涯で一番辛い旅の跡を逆にたどったことになる。

 ご存じだとは思うが、2500年前に釈尊によって説かれた仏教は、ガンダーラからパミール高原を越えてシルクロードに入り、中国・朝鮮半島を経て6世紀の日本に伝えられた。これには、1000年という歳月とともに、身命を惜しまぬ多くの僧侶の高き志が必要であった。インドからシルクロードに仏法を伝えた名も無き僧侶達。中国に仏法を伝えた鳩摩羅什をはじめ安世高【あんせいこう】・仏図澄【ぶっとちょう】といった多くの西域僧。有名な玄奘【げんじょう】(三蔵法師)のほか法顕【ほっけん】・宋雲【そううん】といった、インドに経典を求めた求法僧。

 長安からクチャを経てガンダーラに至る道は仏法伝来の道であるとともに、求法の道でもあった。今回の旅はその後半、クチャからガンダーラへの旅である。

 いざ行かん、愛の国ガンダーラへ! (つづく)
スポンサーサイト



【 2013/12/20 16:13 】

ガンダーラ紀行  | コメント(0)  | トラックバック(0)  |
<< くそっ、中国共産党。くそっ、中国東方航空!!!! | ホーム | カラチは今日は雨だった! >>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム |