なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/05 (8)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

8月23日(金)
午前7時、ヘーホー空港に向けてホテルを出発。1時間余り走ったところで、踏切でストップ。遮断機が下りている。ということは列車が通過するということだ。ゼイヤ君の話では列車に遭遇することは滅多にないそうで、非常にラッキーだとのこと。全員バスから降りて列車が来るの待つ。
午前8時45分、ヘーホー空港に到着。ヤダナポン航空132便でヤンゴンに帰る。ヤダナポン航空のワッペン。行って来たあとだから、マンダレーの王宮がデザインされているって分かる。
ミックス・ベジタブル・スープ。パクチー入り。
今日は朝早い飛行機でヤンゴンに戻るので、午前6時15分に朝食。シャンヌードルなるものを頼んでみた。麺は米の麺でもちもちしていて美味い。本当は屋台なんかで食べたほうが美味いんだろうけど、グループ旅行だとなかなかそうはいかない。
シャンヌードルはこの兄ちゃんに作ってもらった。
その他に焼きそば、ソーセージ、ポテト、オムレツ、クロワッサン。欲張って取って来たけど、半分しか食えなかった。
午前7時、ヘーホー空港に向けてホテルを出発。1時間余り走ったところで、踏切でストップ。遮断機が下りている。ということは列車が通過するということだ。ゼイヤ君の話では列車に遭遇することは滅多にないそうで、非常にラッキーだとのこと。全員バスから降りて列車が来るの待つ。
ミャンマーではバスと同様、鉄道でも日本で不要となった中古車両が数多く譲渡されているそうだが、このディーゼル機関車はどうなのだろうか?鉄道オタクなら分かるんだろうけどね。
写真を写すのに夢中で気づかなかったが、前の車両の窓を開けて外人さんが手を振っている。あっ、僕らも外人か。もとい、欧米人が手を振っている。
ちなみに、ミャンマーはインド・中国など5カ国と隣接しているが、どこの国とも鉄道は繋がっていないそうだ。軍事政権が長く続いたからなんだろうけど、まるで鎖国だね。
ちなみに、ミャンマーはインド・中国など5カ国と隣接しているが、どこの国とも鉄道は繋がっていないそうだ。軍事政権が長く続いたからなんだろうけど、まるで鎖国だね。
午前8時45分、ヘーホー空港に到着。ヤダナポン航空132便でヤンゴンに帰る。ヤダナポン航空のワッペン。行って来たあとだから、マンダレーの王宮がデザインされているって分かる。
チケットにもマンダレー王宮のデザイン。また自由席だから、乗り過ごさないように注意しなきゃね。あっ、ヤンゴンは終点か。
午前9時45分、予定より少し早くテイクオフ。ヤンゴン空港には午前10時50分に着いた。折角早く着いたのだが、なかなか荷物が出て来ず、空港を出るのに1時間近くもかかってしまった。
30分ほど走り、シュエダゴン・パゴダ近くの「Padonmar Restaurant(パドンマー レストラン」へ。
緑に覆われた落ち着いた佇まいのレストランだ。
店内の雰囲気もいい。
豆腐の煎餅。これがなかなかいける。これをつまみに、まずはミャンマービール。
ミックス・ベジタブル・スープ。パクチー入り。

お茶の葉のサラダ。
空芯菜の炒め物。
ビーフカレー。
瓢箪とチキンのカレー。
デザートは焼きバナナのケーキと西瓜。今までと余り変わりのない料理だが、これが最後のミャンマー料理。まあ美味しかった。
数々のパゴダを巡って来たが、これから、ミャンマー最後の巡礼地にして、ミャンマー最大の聖地シュエダゴン・パゴダに向かう。(つづく)
数々のパゴダを巡って来たが、これから、ミャンマー最後の巡礼地にして、ミャンマー最大の聖地シュエダゴン・パゴダに向かう。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!
スポンサーサイト