fc2ブログ

なまぐさ坊主の聖地巡礼

プロフィール

ホンジュン

Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
 毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。

カテゴリ

最新記事

fc2カウンター

Facebook

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

さよならミャンマー

8月23日(金)


DSC04277_convert_20200120105851.jpg 

 午後3時20分、アウンサン・マーケットへ。正面中央のドームのある入口の建物は、イギリス植民地時代の1926年に建てられたそうだ。

DSC04278_convert_20200120105928.jpg 

 2階建ての建物とその周囲には1000を超える店舗が所狭しと並んでいて、迷子になりそうだ。日本人女性がミャンマーの伝統菓子をアレンジしたクッキーが有名らしく、皆さんその店に行ってしまった。僕はまったく興味がないので、奥さんとブラブラ。チャットがまだ余っているので、欲しくもないのに、シュエダゴン・パゴダのマグネットを1,300チャット(100円)、Tシャツを5,000チャット(385円)で買った。

DSC04279_convert_20200120110012.jpg 

 奥さんも同様にチャットを無くすために、チンロン・ボールと竹編みの籠を買った。

DSC04282_convert_20200120110043.jpg 

 その後、向かいにあるスーパーマーケットへ。皆さんへのお土産用にアラビカコーヒーなどを買い、空港へ。

DSC04283_convert_20200120110114.jpg 

 午後6時、空港前にある「シーズンズ・オブ・ヤンゴン・ホテル」内にある中華料理店「多縁閣」で夕食。

DSC04285_convert_20200120113934.jpg 

 まずは、魚の蒸し料理。

DSC04286_convert_20200120114004.jpg 

 肉じゃがかな。

DSC04287_convert_20200120114032.jpg 

 昆布のスープ。

DSC04288_convert_20200120114120.jpg 

 鶏の蒸し料理。

DSC04289_convert_20200120114152.jpg 

 椎茸と豆腐のあんかけ。

DSC04290_convert_20200120114806.jpg 

 瓢箪か? 

DSC04291_convert_20200120114722.jpg 

 海老の塩茹。どれもこれも美味い。ミャンマーで食べた料理の中で中華料理が一番美味かったというのは、なんとも皮肉なもんだ。

 DSC04294_convert_20200120114845.jpg 

 午後7時30分、夕食を済ませ空港へ。午後9時45分、全日空814便は定刻通りテイクオフ。

DSC04295_convert_20200120114926.jpg 

 午後10時30分、軽食。ポテトチップスをつまみにウィスキーのロックをダブルで。ほろ酔い加減で、おやすみなさ~い。

 DSC04297_convert_20200120114955.jpg

 おはようございます。軽い朝食は、「鶏肉と野菜煮」か「プレーンオムレツ グリルベーコン添え」を選べますが、僕はオムレツをチョイス。

DSC04301_convert_20200120121611.jpg 

 夜が明けて来ました。午前7時に成田到着。羽田を経て、午前11時30分、小松に到着。濃密な一週間でした。次回はベトナムとカンボジアとのこと。期待してお金を貯めましょう。でも、2021年にコロナ騒ぎが終息してるのかな~。(おわり)

↓ ランキング挑戦中  Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!

スポンサーサイト



テーマ:海外旅行 - ジャンル:旅行

【 2020/04/21 05:24 】

パゴダの国へ  | コメント(0)  | トラックバック(0)  |
<< 世界史のミラクルワールドー信によりてのみ義とされる・マルティン=ルター① | ホーム | シュエダゴン・パゴダ② >>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム |