fc2ブログ

なまぐさ坊主の聖地巡礼

プロフィール

ホンジュン

Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
 毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。

カテゴリ

最新記事

fc2カウンター

Facebook

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

天空の都チベットへ!


 平成15年8月3日(日)~10日(日)、チベットを旅しました。もう一度行きたいとは思うのですが、日中関係が険悪化し、チベット情勢も不安定な現在では、足を向けにくい土地となってしまいました。
 妙応寺で発行している季刊紙『僧伽(サンガ)』に平成15年10月~17年1月に発表した紀行文を加筆修正したものです。10年以上も前の旅で、還暦を過ぎた頭では、思い出そうとしても思い出せないことがいっぱい。おまけに、ブログを書く予定もなかったので写真も限られていて、臨場感に欠けると思いますが、チベットの旅の入門編ということで、お読みいただければ幸いです。 合掌

 

ekai_image[1]
 
 河口慧海【かわぐちえかい】という人物をご存じだろうか?明治33年、大蔵経を求めて単身チベット(西蔵)に密入国した、近代日本の三蔵法師とも呼ばれる黄檗宗【おうばくしゅう】のお坊さんである。 確か中学校の国語の教科書だったと思うのだが、彼の冒険譚【ぼうけんたん】が載っていて、すごい坊さんがいるもんだと感心すると同時に、ヒマラヤの麓にあるという秘境チベットに漠然とした憧れを抱いた記憶がある。高校で世界史を教えるようになって、チベットへの思いはさらに募っていったのだが、そう簡単に行ける国ではなかった。

tibetanflag[1] 

 チベットは7世紀にソンツェンガンポが吐蕃【とばん】王国を建国したのが始まり。唐と友好関係を持ち、唐文化を導入して発展。楊貴妃が原因となった安史の乱以降は、唐を軍事的に圧倒するだけの力を持つ強国となった。9世紀に吐蕃が滅亡したあとは地方政権が割拠したり、モンゴルに征服されるなどしたが、17世紀にダライ=ラマ政権が誕生し、首都ラサは繁栄を取り戻す。しかし、18世紀に清の雍正帝に屈服してしまう。その清が辛亥革命で滅亡した翌年の1912年にチベットは独立を宣言。ダライ=ラマ13世が国旗として制定したのが写真の「雪山獅子旗」だ。チベット民族は亡命している人々も含めると1,000万人以上いる。要するに、チベットはれっきとした独立国だということだ。

 しかし、「もともと中国だった」という強引な理屈のもとに、第2次世界大戦終了後の1950年、人民解放軍に進駐・制圧され、チベット自治区として中国の一部にさせられてしまった。その後、独立を求める暴動が頻発し、1989年には戒厳令がしかれるなど、政情は混乱をきわめ、中国政府は外国人観光客の受け入れを堅く拒んできた。別の意味で秘境の国になってしまったのである。しかし、鄧小平【とうしょうへい】により改革・開放政策が進められる中、チベットはしだいに禁断のベールを脱ぎ始めた。
 
beijing-anti-sars-ad[1]
 
 昨年、アジアに魅せられた海外旅行病の仲間の意見が一致し、チベット行きが決定。弾む心で3月から準備を進めたのだが、そこに降って湧いたのが、新型肺炎SARS騒ぎであった(SARSは中国では非典と書きます)。鰻登りで増える中国の患者数、どんどん拡大する感染地域。経由地の上海・成都は渡航禁止になってはいないのだが、「こんな時期に、諦めたら」という、声なき声。「え~い、こうなったらネパール経由でチベットに行くぞ」とまで覚悟を決めたのだが、SARSの流行を未然に防止するとの理由から、中国政府がチベットへの入域を禁止してしまったのである。トホホホホホ。どこまで遠い国なんだ。

 半分は諦めかけたのだが、仏(チベットの仏さんかも!)は僕を見放さなかった。猛威を振るった流石のSARSも暑さに弱かったのである。7月に入ると急速に患者数は減り、チベットもようやく門戸を開いてくれた。(つづく)

 
スポンサーサイト



【 2014/01/25 18:35 】

チベット紀行  | コメント(0)  | トラックバック(0)  |
<< カトマンズ⑤ パシュパティナート | ホーム | くそっ、中国東方航空!! >>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム |