なまぐさ坊主の聖地巡礼
プロフィール
Author:ホンジュン
日蓮宗の小さなお寺の住職です。
なにしろ貧乏なお寺ですので、松井秀樹や本田圭佑で有名な星稜高校で非常勤講師として2018年3月まで世界史を教えていました。
毎日酒に溺れているなまぐさ坊主が仏教やイスラーム教の聖地を巡礼した記録を綴りながら、仏教や歴史について語ります。
カテゴリ
最新記事
fc2カウンター
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (13)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (8)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (9)
- 2023/04 (8)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (8)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (9)
- 2022/10 (8)
- 2022/09 (9)
- 2022/08 (9)
- 2022/07 (9)
- 2022/06 (8)
- 2022/05 (10)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (8)
- 2021/12 (9)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (9)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (9)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (8)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (9)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (9)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (9)
- 2020/06 (9)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (8)
- 2020/03 (9)
- 2020/02 (9)
- 2020/01 (9)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (8)
- 2019/03 (9)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (10)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (3)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (1)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (10)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (16)
最新トラックバック
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

チャイティヤ窟(インド・アジャンター)
さらにまた、良家の息子であれ、良家の娘であれ、この上ない正しく完全な覚りを求めてその菩薩のための乗り物によって出で立った人が、ブッダのチャイティヤにおいて足の親指を燃やしたり、1本の手の指か、足の指、あるいは1本の足、あるいは腕を燃やすならば、その菩薩のための乗り物によって出で立った人は、より多くの福徳を生ずるのである。それほど多くの福徳は、王国を喜捨することからも、決して生ずることがなく、愛する息子や、娘、妻を喜捨することからも生ずることがなく、森や、海、山、泉、池、湖、井戸、園林を具えた三千大千世界を喜捨することからも生ずることがないのである。
さらにまた、良家の息子であれ、良家の娘であれ、菩薩のための乗り物によって出で立った人が、この三千大千世界を七宝で満たして、すべてのブッダ、菩薩、声聞、独覚に対して布施を施すとしても、その良家の息子、あるいは良家の娘は、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門の中から、4つの句で構成されたただ一つの詩でさえも受持するその良家の息子、良家の息子、あるいは良家の娘が生ずる福徳に比べれば、それほど多くの福徳を生ずることはないのだ。
その後者の人の福徳の生成のほうが、より多いものであると、私は言うのであり、この三千大千世界を七宝で満たして、すべてのブッダ、菩薩、声聞、独覚に対して布施を施しているその前者の人の福徳の生成は、決してその後者の人より多いことはないのである。
宿王華よ、あたかも大海が、すべての泉、池、湖の第一のものであるように、まさにこの「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、ブッダによって説かれたすべての経の第一のものなのである。
さらにまた、良家の息子であれ、良家の娘であれ、菩薩のための乗り物によって出で立った人が、この三千大千世界を七宝で満たして、すべてのブッダ、菩薩、声聞、独覚に対して布施を施すとしても、その良家の息子、あるいは良家の娘は、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門の中から、4つの句で構成されたただ一つの詩でさえも受持するその良家の息子、良家の息子、あるいは良家の娘が生ずる福徳に比べれば、それほど多くの福徳を生ずることはないのだ。
その後者の人の福徳の生成のほうが、より多いものであると、私は言うのであり、この三千大千世界を七宝で満たして、すべてのブッダ、菩薩、声聞、独覚に対して布施を施しているその前者の人の福徳の生成は、決してその後者の人より多いことはないのである。
宿王華よ、あたかも大海が、すべての泉、池、湖の第一のものであるように、まさにこの「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、ブッダによって説かれたすべての経の第一のものなのである。
あたかも山の王であるスメール山が、すべてのカーラ山や、チャクラヴァーダ山、大チャクラヴァーダ山の第一のものであるように、まさにこの「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、ブッダによって説かれたすべての経の王であり、第一のものなのである。
あたかも光を発する月が、すべての星宿の最高のものであるように、まさにこの「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、幾100・1000・コーティ・ナユタもの月にも勝って輝くものであり、ブッダによって説かれたすべての経の最高のものなのである。
あたかも日輪が、すべての暗黒を消滅させるように、まさにそのように、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、あらゆる善ならざる暗黒を消滅させるのである。
あたかもシャクラ神(帝釈天 )が、三十三天の神々の王であるように、まさにそのように、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、ブッダによって説かれたすべての経の王なのである。
宿王華よ、あたかもサハー世界の王であるブラフマー神(梵天 )が、ブラフマー神群に属するすべての神々たちの王であって、ブラフマー神の世界において父親のなすべきことをなすように、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、まだ学ぶべきことのある有学 と、もはや学ぶべきことのない無学のすべての衆生、またすべての声聞たち、独覚たち、そして菩薩のための乗り物によって出で立った人たちのために、父親のなすべきことをなすのである。
あたかも須陀洹 (聖者としての流れに入ったもの)や、斯陀含 (天界から人間界にもう一度だけ還ってきて覚りを得るもの)、阿那含 (二度と迷いの世界に還ってこないもの)、阿羅漢 (一切の煩悩を断じ尽くして、もはや学ぶことのなくなったもの)、師なくして独自に覚りを得た独覚 が、すべての愚かな人や凡人たちに勝っているように、まさにそのように、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、ブッダによって説かれたすべての経に勝って、ずば抜けており、第一のものであると知られるべきである。
宿王華よ、実にこの経の王を受持する衆生もまた、第一のものであると知られるべきである。
あたかも菩薩が、すべての声聞と独覚のうちの最高のものであると言われるように、まさにこの「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、ブッダによって説かれたすべての経のうちの最高のものであると言われるのだ。あたかもブッダが、すべての声聞、独覚、菩薩たちにとって、冠をかぶった法の王であるように、まさにそのように、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、菩薩のための乗り物によって出で立ったものたちにとっての真のブッダである。実にまた、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、すべての衆生をあらゆる恐怖から救済するものであり、あらゆる苦しみから解放するものである。
宿王華よ、実にこの経の王を受持する衆生もまた、第一のものであると知られるべきである。
あたかも菩薩が、すべての声聞と独覚のうちの最高のものであると言われるように、まさにこの「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、ブッダによって説かれたすべての経のうちの最高のものであると言われるのだ。あたかもブッダが、すべての声聞、独覚、菩薩たちにとって、冠をかぶった法の王であるように、まさにそのように、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、菩薩のための乗り物によって出で立ったものたちにとっての真のブッダである。実にまた、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、すべての衆生をあらゆる恐怖から救済するものであり、あらゆる苦しみから解放するものである。

喉が渇いた人たちにとっての池のように、寒さに悩まされている人たちにとっての火のように、裸の人たちにとっての衣服のように、商人たちにとっての隊商の隊長のように、息子たちにとっての母親のように、向こう岸に渡ろうとする人たちにとっての舟のように、病気の人たちにとっての医者のように、暗黒に取り囲まれている人たちにとっての燈明のように、財産を求めている人たちにとっての宝石のように、すべての城の王たちにとっての転輪聖王のように、諸々の河川にとっての大海のように、すべての暗黒を打ち破る松明のように、まさにこの「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門は、衆生をすべての苦しみから解放するものであり、すべての病を断ち切るものであり、すべての生存領域の循環(輪廻)における恐怖や、束縛、危険な状態から解放するものである。
また、宿王華よ、この「白蓮華のように最も勝れた正しい教え」という法門を聞く人、また書写する人、また、他者に書写させる人、これらの人たちに生ずる福徳の終わりには、ブッダの所有する知によっても達することはできないのだ。
この法門を受持したり、読誦したり、説き示したり、聞いたり、書写したり、写本の形にした後に尊重し、恭敬し、讃嘆し、供養し、花や、末香、薫香、花環、塗香、焼香、衣、日傘、旗、幟、勝利の旗によって、あるいは楽器の演奏や、衣服、合掌することによって、あるいは酥油の燈明、香油の燈明、チャンパカ油の燈明、スマナス油の燈明、パータラ油の燈明、ヴァールシカ油の超明、ナヴァ・マーリカ(ジャスミン)油の燈明、あるいは多くの種類の供養によって、尊重をなし、恭敬をなし、讃嘆をなし、供養をなす人は、良家の息子であれ、良家の娘であれ、ブッダの知によっても、その終わりに達することのできない、それほど多くの福徳を生ずるであろう。
宿王華よ、良家の息子であれ、良家の娘であれ、この『薬王の過去との結びつきの章』を受持し、読誦し、聞く人は、菩薩のための乗り物によって出で立ったのであり、多くの福徳を生ずるであろう。(つづく)
↓ ランキング挑戦中 Brog Rankingのバナーをポチッと押してね!
スポンサーサイト